お宿日記

年末のご挨拶

『年末のご挨拶』

2024年も残すところあとわずかとなりました。

今年も皆様には一方ならぬご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。

心から感謝を申し上げます。

さて今年の干支「辰」は「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」といった縁起のよさを表していたそうで、まさに春に始めた養鶏が軌道に乗り始めた一年でした。

良質な卵の為、という下心で始めた養鶏でしたが、いざ始めてみると、鶏たちの魅力にどっぷりとハマってしまいました(笑)

コケコッコーと鳴くことで知られる雄鶏ですが、鳴くのは社会的順位が関係することが分かりました。

必ず群れの中で雄たちは、くちばしでつつき合いの喧嘩を始めます。

そこで勝者(ボス)が決まり、2位、3位、と序列が定まります。

そしてその序列の通りに夜明けを知らせる(縄張りの主張の)ため、鳴いているそうです。

僕たち人類以上に縦社会です💦💦

何よりも一番の魅力は、そのボス鶏のリーダーシップ力です。

実は養鶏を始めてから、3羽の雄鶏が外敵に襲われ命を失いました。

いずれもその群れの中のボス鶏だったということに後で気付きます。

初代のボスが襲われ、自動的にNo2がボスになり、そのボスがまた襲われ……
とつまりは当初の上位3羽が犠牲になったということに…

常に獣対策を試行錯誤している中、3羽目が襲われた後に気づいたことですが、メス鶏の脇腹がえぐれていたのです💦💦

獣は最初にメス鶏に襲い掛かったんだと思います。

が、すぐさまボス鶏が中に割って入り、自分を犠牲にメス鶏を助けたんだと僕は推測しています。

同じ養鶏仲間に聞いても同意見で、ボスの仲間意識の高さを熟知していました。

僕も零細企業とはいえリーダーである立場なので、宿を常日頃支えてくれているスタッフの皆を全身全霊で支えていかなければいけないな、と鶏たちに教わった1年でした(^^)/

さて来年の干支「巳」は「復活と再生」を連想し、不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられているそうです。

また1年自然の流れに身を委ね精一杯精進していく所存ですので宜しくお願い申し上げます。

来る新年も皆様にとりまして輝かしい希望に満ちた年となりますよう、従業員一同心よりお祈り致しております。

佳きお年をお迎えください。

いさりびの宿 道遊
三代目宿主 篠原豪

2024.12.31日記

関連記事

当館の全客室及び宴会場は禁煙でございます。お煙草を吸われる方は囲炉裏の間(喫煙所)にてお願いしております。

ページトップへ